私はこれまで日本やアメリカの幼稚園や保育園でたくさんの子どもたちに体育指導をしてきました。
指導を通じて感じたことは、子どもたちが心も体も健康的に成長して行くためには、基礎となる体づくりがとても重要であるということです。
まず、子どもたちに「体を動かすことが楽しい!」と実感してもらうには、子どもの成長に合わせた「運動あそび」が一番です。最初は思うように体が動かせなく運動が嫌いな子どもも、「運動あそび」を通して楽しさを体感すると「やってみたい!」「次はできるようになりたい!」という気持ちが芽生え、次第にできないことも諦めずにトライできるしなやかでたくましい心が育っていきます。
心も体も健康的に成長させるお手伝いがしたい。そんな思いで日々指導に励んでいます。
また、アメリカに滞在し、私自身が英語の世界を自然に過ごせるようになった頃、指導していたアメリカの子どもたちがまるで日本人の子どもたちのように感じた瞬間がありました。それまでは、アメリカの子どもたちということで、私の中で見えない壁を作っていたのかも知れません。しかし、言葉や文化は違いはありますが、アメリカの子どもも日本の子どもと同じ子どもでした。以降、アメリカの子どもたちとそれまで以上に楽しい時間を共有できた思い出があります。
この「伝える気持ちさえあれば、世界の人々と通じ合う事ができる」という経験は、今でも忘れられない事の一つです。「世界の人々と通じ合う事」は、想像よりもシンプルでとても楽しい事なのです。
今、私が子どもたちに伝えたい事は「英語は楽しいもの!」ということ。
その英語を始めるきっかけづくりとなるよう、子どもたちが楽しめる「あそぶ英語」をレッスンに組み込んでいます。
心と体のベースが培われる1〜6歳の子どもたちが、MITTE KIDSの「運動あそび」「あそぶ英語」を通じて心と体の軸づくりができるよう精一杯お手伝いします。
一人でも多くの子どもが元気に世界をはばたく日を夢にみて・・・。
学歴 | スポーツ歴 |
---|---|
横浜国際女子学院翠陵高等学校卒業 日本女子体育大学・体育学部卒業 |
サッカー、水泳、スキー、ソフトテニス他 |
資格 | 講師経歴 |
中学校教諭1種免許状(保健体育) 高等学校教諭1種免許状(保健体育) 財)日本サッカー協会 D級コーチ 財)日本幼少年体育協会 幼児体育指導者2級 NESTA キッズコーディネーショントレーナー 天野式幼児リトミック 3級 JCCA コアキッズ体操普及員 小学校英語指導者 J-SHINE JJ Education EPIC(English Pronunciation Improvement Center)上級編 修了 IIEEC Teacher Training Center - Oxford University Press Teacher Training Certificate 公益財団法人 日本パラスポーツ協会 公認 初級パラスポーツ指導員 |
東京都特別支援教育理解推進研修会 三重県桑名市乳幼児推進協議会研修 豊島区職員子ども研修 学童 豊島区職員子ども研修 乳幼児 板橋区児童館職員研修 板橋区保育園職員研修 足立区小学校教育研究会 目黒区わかたけ学級研修会 カリフォルニア州Santa Ana. たんぽぽTBCC研修会 他 |
書籍情報 | |
「3・4・5歳児の運動あそび256」(池田書店) 「0・1・2歳児保育のあそび まるごとBOOK」(KADOKAWA) 「PriPri」2025年夏号(世界文化社) 「PriPri」2025年1月号(世界文化社) 「Paprika」2023年夏号(Gakken) 「人を育む幼児体育の魅力と役割」(大学教育出版) 「外あそび用語集」(大学教育出版) |