「動きながらえいごを教える」という意味をアメリカのホストマザーよりつけてもらいました。
人生のはじめの一歩をはぐくむ場所
"最初"をイメージする発芽
てんとう虫は、幸せの象徴
「これから生きる為の心と体のベースを作る場所」
という意味を込めて、このロゴをつくりました。
MITTE KIDSには「親子クラス」と「キンダークラス」があります。
「親子クラス」は1歳から未就園児が対象。「キンダークラス」は年少から年長までが対象です。
「親子クラス」から「キンダークラス」を通じて、小学校入学までに心と体の軸作りをお手伝いしていきます。
※キンダークラスは二子新地教室のみ
親子でスキンシップをはかりながら、英語の音楽やリズムあそびを通して体づくりをしていきます。
就園にむけて【母子分離】【集団行動】【規律を守ること】を体験していきます。就園前までに身につけておきたい運動あそびの体験と「はじめてのえいご」を楽しむことが目的です。月に1度のクラフトでは知育的活動として取り組んでいます。
あそびを通して、様々な運動を経験することで体幹づくり・バランス感覚・動きの基本を習得します。
運動あそびを通じてコミュニケーションとしての英語力を培います。
成功体験・失敗体験を通して、心の成長を促し
異年齢合同クラスにて、助け合い・認め合いながら、
社会性・協調性を育みます。
幼児期に一番必要なことは五感をフル回転させて体を動かすことです。
MITTE KIDSではお子さんの月齢/年齢に合わせ、固定カリキュラムではなく、子どもたちの状況、天気や環境に合わせたレッスンを行っています。
色々な運動遊びの中から、お子さんの「しっかりとした体づくり」「はじめてのえいご」「新しい感性」を経験して「心と体の成長」に取り組んでいます。
月に一度の知育的活動として取り組むクラフト遊びを通して、楽しみながら指先の発達を促します♪母の日や父の日にはクラフトでプレゼントを作ることも!お子さんもお母さんお父さんもうれしくなる催しもありますよ!
→母の日クラフトの様子を見てみる
常に子どもと同じ目線で接し、その時々の子どもの状況でコミュニケーションをとります。
MITTE KIDSは少人数制の教室で話しやすい環境です。親子クラスでは親御さんも一緒に参加して頂くので、気兼ねなく話せる距離感に安心して頂けると思います。
MITTE KIDSには年齢の近いお子さんも在籍しています。
アットホームな教室なのでお子さんだけでなく親御さん同士の交流の場にもなっています。
みんなで楽しくレッスンしましょう!
就園する前に、これだけは体験しておきたい「母子分離」「集団行動」「規律」。MITTE KIDSでは、これらのことを出来るだけ体験し、幼稚園・保育園に行く準備をしてもらえるようにしています。
初めて体験にいらっしゃる親御さんたちは、「年齢別じゃないんですか?」「危なくないですか?」と色々と心配されます。でも、ご安心ください!小さい子は、大きいお兄さん・お姉さんたちに刺激を受け、ちょっと難しいことも真似して挑戦しようとします。大きい子は、自分より小さい子と接することにより、小さい・弱い者に対しての接し方を学びます。ミックスエイジであることで、年齢別では得られない刺激を受け、人との接し方を学ぶことが出来ます。
息子が2歳の頃、友人のすすめで入会いたしました。
初日の体験では全く体操はせずに泣いてばかりでした。通いだしてからも数ヶ月は泣いたり、地面に伏せたままだったり。とにかく、毎回一切体操はせず「抱っこ!抱っこ!」の繰り返し。そのうち私自身、他のお母様方の目を気にしては謝ってばかりの日々にモチベーションも低下し、「もしかして息子にはこのお教室が合ってないのではないか?」と考えたり。。毎週お教室に向かう足が重く、正直出来ればやめてしまいたいとも思う事もしばしばありました。
しかしいつからか、息子が先生の教えてくださる英語のお歌や体操を家の中でも楽しそうに再現するようになりました。体操教室の前日になると「明日体操教室だね!」とウキウキして話すようにもなりました。いくつも習い事をしている中でも、あっけらかんと「体操教室一番好き!」と笑うようになったのです。それはきっと、先生の、全体も見ながらも子どもたち一人一人の性格を見極めて個性を尊重し、長所をのばそうとしてくださる姿勢が、息子にも確実に伝わっていったからだと思います。
今でも、体操中に先生の教えて下さった事と違う事をして、周りの子から浮いてしまう息子に私は「なぜ皆と同じようにちゃんとできないの?」と怒ってしまいそうになる時があります。そんな私に対し、先生は全く別の角度から息子を見てくださっていることが多々あり、その度に目から鱗で、型にはめる事ばかりを考えてしまっていた自分にハッとさせられます。
今振り返ると、こどもは初めての環境の中、自分のペースでゆっくりと学び成長していたのだと思います。他のお友達もとっても元気で、それぞれの個性があって素晴らしいお子様ばかりです。そしてそのお母様方も皆さん気さくで良い方ばかり。本当に感謝です。子どもも親も成長できたこの1年、本当に続けてきて良かったと心から思います。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
やっと歩けるぐらいの時に1歳過ぎでも行ける体操教室を探して大手英語の体操教室に通っていました。お友達が近くのミットキッズに通い始め、体験に行ってみたところ、先生の発音がネイティブと替わらなかったですし、設備は違いますが運動内容は大手と変わりませんでした。先生が終わってからアドバイスをして下さったり、私自身とても楽しめたのですぐにミットキッズに変えました。
あと、何より月謝が安くて他の習い事も出来るようになってとても満足です。息子もミットキッズだけは楽しいようで、「今日はミットキッズだよ」と言うと「行く〜」とニコニコしています。
お教室の魅力は、なんといっても音楽に合わせてのびのび体を動かしながら英語を学べること。
リトミックや英会話はそれぞれ見かけますが、英語と体操を同時に学べる贅沢なところに惹かれて入会しました。
その他にも月1回クラフトがあったり、冬にはクリスマス会が行われたり授業内容も盛り沢山です!
歩き始めてから、幼稚園入園前まで割と長く通うことが出来るのも魅力です。
風邪などでお休みをしても、別の教室で振替も出来るので助かります。お教室の雰囲気も良く、沢山のママたちとお話できるのも嬉しいですね。
息子が2歳の頃から約3年間半お世話になっています。ちー先生は、いつも子供の個性を引き出す楽しいレッスンをしてくれます。当時、人見知りで私のそばを離れなかった息子にも根気よく接してくださり、今では大きな声で英語で数をかぞえたり、問いかけに答えたり、生き生きとレッスンを受けています!どちらかというと運動が苦手な息子ですが、ジャンプ・マット運動・ボール・縄跳び・鉄棒...とここに通っている間にどんどん自信をつけて積極的に取り組むようになりました。MITTE KIDSで一番気に入っているところは「実際に行動する中で、英語もその一部として取り入れることができる」ということです。言語は頭で覚えるよりも、自身で体感して吸収するのが一番!だと思っていましたので、自然な動きの中で英語にふれられるMITTEKIDSは、私の思いを叶えてくれる場所でした。ちー先生も英語も大好きな息子も、心を開ける場所としていつも楽しみに通っています☆
2歳から通い始めた息子は、ひとりっこのせいか、マイペースなのんびり屋さん。
先生のそれぞれに合わせた指導のおかげか、5歳の今では、運動能力だけでなく、縄跳びや鉄棒・英語ゲームなどで、お友達に負けたくない気持ち、上手にできなくても諦めない気持ちも育ってきた気がします。
体操や英語カードを使ったゲームなどで、体を動かしながら学んできた英語も、最近では先生の英語の指示をだいぶ理解し、それに従って体を動かしており、親としてもちょっとびっくりしました。
ハロウィンでの仮装・クリスマス会で青い目のサンタさんに会ったりと、親子で楽しい行事に参加し、息子も外国の文化に少し興味がわいてきたようです。
家からちょっと遠いけど、息子も私も、いつも一生懸命な先生が素敵で、なによりレッスンが楽しいので毎週楽しみに通っています。
はじめに、ミッドキッズに通いだしたきっかけは幼稚園からもらってきた、まみたんを子供が見ていて、ここ楽しそう行ってみたい!と言われたのがきっかけです。体験に行った帰りに楽しかった!また行きたいと言われて、入会することになりました。通いだして6カ月経ちますが、子供は習い事の中で一番好きな場所であり、体を動かす楽しさを身に付けたように感じます。いつも楽しくレッスンしていただいて、ちー先生にはとても感謝していますありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。